このページの一番上へ

超狙い目!山手線のコスパ最強・穴場駅ランキング!

超狙い目!山手線のコスパ最強・穴場駅ランキング!
超狙い目!山手線のコスパ最強・穴場駅ランキング!

超狙い目!山手線のコスパ最強・穴場駅ランキング!

今回の動画のテーマは、「山手線のコスパ最強・穴場駅ランキング」。前回に続き原宿の不動産屋さん「クラフトレジデンス」に訪問しました。東京23区内を一周都内の中心部を走るJR山手線。便利な分家賃相場も高そうなイメージがあり、どこに住もうか悩む方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は山手線沿線でおすすめの穴場駅について一般の方約300人にアンケートを取り、ランキングを発表!山口代表とスタッフの鈴木さんにTOP5を予想してもらいます。お二人の考えるTOP5との違いはいかに……!?

今回の動画のテーマは、「山手線のコスパ最強・穴場駅ランキング」。前回に続き原宿の不動産屋さん「クラフトレジデンス」に訪問しました。東京23区内を一周都内の中心部を走るJR山手線。便利な分家賃相場も高そうなイメージがあり、どこに住もうか悩む方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は山手線沿線でおすすめの穴場駅について一般の方約300人にアンケートを取り、ランキングを発表!山口代表とスタッフの鈴木さんにTOP5を予想してもらいます。お二人の考えるTOP5との違いはいかに……!?

youtubeのアイコン
アットホームTV
アットホームYouTubeチャンネル「アットホームTV(at home TV)」

楽しいお部屋探しや、素敵なライフスタイルを発信!
ぜひ、チャンネル登録もお願いします!

記事の目次

【アンケート】山手線の穴場駅ランキングTOP5

全国的に知られる山手線だからこそ気になっている人も多いはず。予想するふたりの表情にも真剣さが浮かびます
全国的に知られる山手線だからこそ気になっている人も多いはず。予想するふたりの表情にも真剣さが浮かびます
便利な都心でコスパがいい JR山手線の穴場駅ランキングTOP5
順位 駅名 行政区
1 駒込
(こまごめ)
豊島区
2 田端
(たばた)
北区
3 巣鴨
(すがも)
豊島区
4 日暮里
(にっぽり)
荒川区
5 大塚
(おおつか)
豊島区

ここからは、第5位の大塚駅からどのようなエリアか詳しくご紹介していきます。クラフトレジデンスが選ぶ穴場駅ランキングは記事の後半に!不動産会社ならではのランキングとおすすめポイントぜひ参考にしてくださいね!

第5位の大塚駅とは?

リニューアルされた大塚駅北口駅前広場
リニューアルされた大塚駅北口駅前広場

5位にランクインしたのは「大塚駅」でした。大塚駅は豊島区にあるJR山手線の駅です。都電荒川線(さくらトラム)の「大塚駅前停留所」が近接しているので路線を使い分けることができます。池袋駅が隣で、巨大ターミナルの利便性も受けられる駅としても注目が集まっています。

戦前は池袋駅よりもにぎわっていたといわれる繁華街だったこともあり、今も駅前には飲食店が集まっているのが特徴です。近年では豊島区による駅や周辺の再開発事業が進行、多目的広場「トランパル大塚」や古民家10棟をリノベーションした「東京大塚のれん街」といった新しい施設が誕生しています。今後も再開発は継続して進められるそうで、どのような新しい施設ができるのか楽しみですね!

大塚駅の周辺情報をもっと見る>>

第4位の日暮里駅とは?

ひと際目を引く「谷中銀座商店街」の猫のオブジェ
ひと際目を引く「谷中銀座商店街」の猫のオブジェ

4位の「日暮里駅」は荒川区の南端に位置し、二駅で上野駅に着くことができます。利用可能な路線はJR山手線のほかに京浜東北線、常磐線、京成電鉄本線、日暮里舎人ライナーがあります。成田スカイアクセス線も停まるため、成田空港方面の利用も便利。また徒歩7分ほどで隣の「西日暮里駅」に着くため、東京メトロ千代田線も利用可能です。

下町情緒あふれる街で、駅近くには70店舗ほどが軒を連ねる「谷中銀座商店街」が伸びています。谷中は「ネコの街」とも呼ばれ、通りを往来する猫たちの姿が見られるほか、猫をモチーフにした雑貨やお菓子を扱う店舗も充実、多くの人が訪れます。

日暮里駅の周辺情報をもっと見る>>

第3位の巣鴨駅とは?

多くの人でにぎわう「巣鴨地蔵通り商店街」
多くの人でにぎわう「巣鴨地蔵通り商店街」

第3位は「巣鴨駅」です。豊島区にあり、5位に入った大塚駅は隣駅です。大型商業施設が集まる池袋駅へは2駅約5分で行くことができます。JR山手線のほか、都営三田線も利用でき、大手町や日比谷方面へも乗り換えなしで向かえます。

駅直結でレストランや生活雑貨店が入る「アトレヴィ巣鴨」があり、周辺には24時間営業のスーパーなど生活利便施設が充実。
通称「おばあちゃんの原宿」といわれお年寄りの街というイメージを持たれがちですが、「巣鴨地蔵通り商店街」に中心にリーズナブルな店が多く、住みやすいと人気の高い街です。

巣鴨駅の周辺情報をもっと見る>>

第2位の田端駅とは?

綺麗で広い田端駅前のロータリー
綺麗で広い田端駅前のロータリー

第2位の「田端駅」は北区の南東に位置し、JR山手線・京浜東北線が乗り入れています。
駅直結の「アトレヴィ田端」をはじめ駅前には商業施設が集まっています。一方、駅から離れると閑静な住宅街が広がります。田端は、芥川龍之介や室生犀星をはじめ数多くの文豪や詩人が住んでいたことでも知られ、落ち着いた街並みであることから女性やファミリー層にも人気が高いエリアです。

駅近くには地元住民に長く愛されてきた「田端銀座商店街」があります。メディアにもたびたび取り上げられる昭和の古きよき面影が漂う商店街で、リーズナブルなお買い物が楽しめます。

田端駅の周辺情報をもっと見る>>

第1位の駒込駅とは?

夕焼けに照らされたアザレア通り
夕焼けに照らされたアザレア通り

第1位は「駒込駅」でした!2位にランクインした田端駅の隣駅で、駅は豊島区に位置していますが北区や文京区とも隣接しています。JR山手線のほかに東京メトロ南北線が利用可能。東京メトロ南北線は東急目黒線と埼玉高速鉄道線(埼玉スタジアム線)との3社で直通運転をおこなっており多方面へのアクセスがスムーズです。

駒込駅周辺には四季折々の自然が楽しめる都立庭園「六義園(りくぎえん)」があり、緑豊かな落ち着いた街並みが魅力。また商店街が充実しており、南北に「アザレア通り」、「さつき通り」、「霜降銀座商店街」が伸びています。先ほどご紹介した「田端銀座商店街」は田端駅と駒込駅の間にあるため、駒込からも行きやすい場所にあります。歴史ある商店街ばかりで昔ながらの青果店や惣菜屋などが多く、なじみのお店を作って買い物するのも楽しそうですね。

駒込駅の周辺情報をもっと見る>>

クラフトレジデンスが選ぶ山手線の穴場駅ランキング

どの街もおすすめだからこそ悩む鈴木さん(左)と山口代表(右)
どの街もおすすめだからこそ悩む鈴木さん(左)と山口代表(右)

クラフトレジデンスのおふたりがまとめたランキングを見てみましょう。

クラフトレジデンスのお二人が予想した山手線の穴場駅TOP5
順位 駅名 行政区
1 原宿
(はらじゅく)
渋谷区
2 高田馬場
(たかだのばば)
新宿区
3 秋葉原
(あきはばら)
千代田区
4 田端
(たばた)
北区
5 東京
(とうきょう)
千代田区

5位の「東京駅」はいわずと知れた日本最大級のターミナル駅で、乗り換えなしで33都道府県と結ばれ、1日あたりの列車発着本数は約3,000本です。また利用可能な路線は周辺の徒歩で行ける駅を合わせると10を優に超えています。
山口代表のコメントにもあったように日本橋側にはと「コレド室町」をはじめ商業施設が充実。家賃だけをみるとワンルーム/1Kでも平均で11.47万円(※)と決して安いとはいえませんが周辺施設や交通利便性を考えるとコスパがいいといえるでしょう。

(※)不動産情報サイト アットホーム 2023年2月時点の家賃相場

東京駅の周辺情報をもっと見る>>

4位の「田端駅」は先ほどご紹介したとおり、閑静な住宅街でファミリー層にも人気な街です。
家賃相場も山手線沿線では低い傾向にあり、交通の便と落ち着いた住環境のどちらも取りたい方におすすめです。

3位は「秋葉原駅」でした。
秋葉原駅はJR京浜東北線・総武線、東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレス」と乗り入れ路線が充実しています。駅前を中心に商業施設や複合施設が密集していてとても便利です。浅草橋方面に向かうと駅前のにぎやかさは減り、昔ながらの住宅街が広がっています。周辺にはコンビニやスーパーも多数点在しており、下町の風情を残しつつも便利に暮らせる環境が備わっています。

秋葉原駅の周辺情報をもっと見る>>

2位は「高田馬場駅」です!
高田馬場は新宿駅、池袋駅からともに2駅で、JR山手線のほか西武新宿線、東京メトロ東西線も乗り入れている交通利便性の高い駅です。若者に人気の街「新大久保」の隣駅でもあります。
学生街ということもあり駅前は夜遅くまで開いている飲食店が多いのが特徴です。一人暮らしの学生向けにリーズナブルなスーパーやコインランドリー、銭湯といった施設も充実していて不便なく暮らせます。高田馬場から早稲田にかけてラーメンや油そばの激戦区になっているので麺類好きの方にもおすすめのエリアです。

高田馬場駅の周辺情報をもっと見る>>

クラフトレジデンスがおすすめする穴場駅第1位は「原宿駅」です!
渋谷、表参道まで徒歩で行け、周辺には「ラフォーレ原宿」、「東急プラザ原宿」といった商業施設やアパレルショップ、美容院などの路面店が充実しています。「代々木公園」や「明治神宮」、「原宿外苑緑道」、「東郷記念館」といった緑あふれる施設もたくさんあり、四季折々の景色を味わいながらの散策も楽しめる街です。
また駅前から代々木方面に向かって行くと駅前の賑わいはなくなり閑静な住宅街エリアに入ります。
昼は都内でもトップクラスの賑わいを見せる娯楽の多い街、夜になると人が少なく静かに過ごせる街、まさにいいとこ取りですね!

原宿駅の周辺情報をもっと見る>>

今回ご協力いただいた「クラフトレジデンス」も原宿にあります。働いている人がおすすめできると太鼓判を押す原宿駅。ぜひ住まい探しをする際は候補に入れてみてください!

お二人それぞれの山手線穴場駅ランキング

お二人それぞれで、このようなランキングを予想していました。

クラフトレジデンス 山口代表の予想はこちら
順位 駅名 行政区
1 原宿
(はらじゅく)
渋谷区
2 代々木
(よよぎ)
渋谷区
3 田町
(たまち)
港区
4 秋葉原
(あきはばら)
千代田区
5 東京
(とうきょう)
千代田区

山口代表は住みやすさ重視で利便性の高い駅を中心にピックアップしていました。

クラフトレジデンス 鈴木さんの予想はこちら
順位 駅名 行政区
1 原宿
(はらじゅく)
渋谷区
2 五反田
(ごたんだ)
品川区
3 高田馬場
(たかだのばば)
新宿区
4 田端
(たばた)
北区
5 浜松町
(はままつちょう)
港区

鈴木さんは多少賃料を抑えられて住みやすい街を中心にピックアップしていました。

クラフトレジデンスはこんなお店!

大きな窓と優しい色味のインテリアが特徴、居心地のいいオフィス
大きな窓と優しい色味のインテリアが特徴、居心地のいいオフィス

原宿に店舗を構える「クラフトレジデンス」は都内を中心に首都圏の物件を扱っています。売買や賃貸のほかにリノベーションなど幅広く相談が可能です。
大きな窓が開放的で清潔感溢れる店内はリラックスできて、とても相談しやすい雰囲気です。

大手金融機関出身のスタッフも在籍しているため、長い目で不動産売買について相談できます。オンライン相談や19時以降の接客も可能と相談しやすいポイントが揃っているのもうれしいですね。

撮影に協力いただいた不動産店
株式会社クラフトレジデンス

所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷3丁目51-7PORTAL POINT HARAJUKU ANNEX 8F

物件を探す
他の動画コンテンツを見る
タグから記事を探す
記事カテゴリ一覧
不動産お役立ち記事・ツールTOPへ戻る