このページの一番上へ

【ファミリー必見】不動産会社が選ぶ 田園都市線おすすめエリアランキング!

【ファミリー必見】不動産会社が選ぶ 田園都市線おすすめエリアランキング!
【ファミリー必見】不動産会社が選ぶ 田園都市線おすすめエリアランキング!

【ファミリー必見】不動産会社が選ぶ 田園都市線おすすめエリアランキング!

今回の動画のテーマは、「田園都市線おすすめエリアランキング」。東急田園都市線は、神奈川県から渋谷を結ぶ、居住地として人気が高い路線です。そんな田園都市線沿線に生まれたときから住んでいると話すのは、不動産会社「アークフォーライフ」のお二方。田園都市線を熟知しているお二方に、おすすめエリアをランキング形式でご紹介していただきました!街選び、お部屋探しのヒントが見つかりますよ。ぜひご覧ください!

今回の動画のテーマは、「田園都市線おすすめエリアランキング」。東急田園都市線は、神奈川県から渋谷を結ぶ、居住地として人気が高い路線です。そんな田園都市線沿線に生まれたときから住んでいると話すのは、不動産会社「アークフォーライフ」のお二方。田園都市線を熟知しているお二方に、おすすめエリアをランキング形式でご紹介していただきました!街選び、お部屋探しのヒントが見つかりますよ。ぜひご覧ください!

youtubeのアイコン
アットホームTV
アットホームYouTubeチャンネル「アットホームTV(at home TV)」

楽しいお部屋探しや、素敵なライフスタイルを発信!
ぜひ、チャンネル登録もお願いします!

記事の目次

不動産会社が選ぶ 田園都市線おすすめエリアTOP5

田園都市線のおすすめエリアを紹介するアークフォーライフの坂爪さん(左)と桃木さん(右)。お二方は姉妹で20年以上にわたり不動産会社を運営されています

東急田園都市線は、1966年に東急電鉄が開通させた神奈川県から渋谷を結ぶ路線であり、沿線には田園都市線の開通とともに開発された住みやすい街が多くあります。今回は、「田園都市線でおすすめの街を知りたい!」という方へ向けた企画です!
ランキングを紹介してくれるのは、神奈川県横浜市にある不動産会社アークフォーライフの坂爪さんと桃木さん 。お二方は生まれたときから田園都市線沿線に住んでいるのだそうです。

そんなアークフォーライフを代表するお二方が選んだ田園都市線おすすめエリアランキングはこちら!

不動産会社が選ぶ 田園都市線おすすめエリアTOP5
順位 駅名 行政区
1 たまプラーザ
(たまぷらーざ)
神奈川県横浜市青葉区
2 あざみ野
(あざみの)
神奈川県横浜市青葉区
3 鷺沼
(さぎぬま)
神奈川県川崎市宮前区
4 溝の口
(みぞのくち)
神奈川県川崎市高津区
5 青葉台
(あおばだい)
神奈川県横浜市青葉区

動画ではお二方がそれぞれのおすすめエリアを発表し、そこからさらに総合ランキングを決めていきます。濃いトークの内容はぜひ動画でご覧ください!

こちらの記事では、第5位の青葉台から順にどのようなエリアか詳しくご紹介していきます。

第5位の青葉台とは?

青葉台駅前の通りの様子。駅周辺にはさまざまな商業施設をはじめ、銀行や郵便局などの支店も集まっています

おすすめ第5位にランクインした青葉台駅は、横浜市青葉区にあり、田園都市線の急行・準急停車駅です。

青葉台駅周辺は、駅直結の大型ショッピング施設「青葉台 東急スクエア」を中心に多くの商業施設が集中しておりとても便利です。一方、駅から少し離れると閑静な住宅街が広がっており、自然が多く、街路樹などもきれいに整備されています。「桜台公園」や「もえぎ野公園」は、自然をそのまま生かした魅力的な公園として地元住民から愛されています。

青葉台駅は、「不動産情報サイト アットホーム」の調査「横浜市内でファミリーに人気の駅ランキングTOP10」で、横浜駅を抑え2位に輝いている、子育て世帯に人気の駅です(1位は戸塚駅)。子育てひろば「青葉区地域子育て支援拠点 ラフール」をはじめ、幼児教室やロボット教室などの子どもが楽しめるさまざまな教室が駅周辺に充実しています。

坂爪さんの一押しポイントとしては、「美味しいお店が豊富なので、グルメを楽しみたい方にもおすすめ!」とのことでした。テレビにもよく出演している有名店「らぁ麺 すぎ本」のほか、ミシュランで星を獲得したことがあるお店もあるそうですよ。

青葉台駅の周辺情報をもっと見る>>

第4位の溝の口とは?

溝の口駅前のペデストリアンデッキの様子。ペデストリアンデッキの下はタクシーやバス乗り場になっています

第4位にランクインした溝の口駅は、神奈川県川崎市高津区に位置しています。東急田園都市線、東急大井町線が乗入れており、駅前のペデストリアンデッキはJR南武線「武蔵溝ノ口駅」にも繋がっているので、3路線を使うことができます。渋谷駅まで約22分、大井町駅まで約23分、川崎駅まで約22分で行くことができる交通利便性のいい駅です。

東急溝の口駅には駅直結の「etomo(エトモ)」があり、「東急ストア 溝の口店」をはじめ、カフェや焼肉などのテナントが入っています。駅前のペデストリアンデッキは「ノクティプラザ」や「マルイファミリー溝口」などに繋がっており、買い物にとても便利です。

また、駅周辺には商店街もあります。「溝の口駅西口商店街」は昭和の香りが漂うレトロな雰囲気で、昔ながらの居酒屋や古本屋など約20店舗が軒を連ねています。一方、溝口駅前商店街「ポレポレタウン」は、モール化されたフラットな通りに100店舗以上の専門店が立ち並び、イベントなども多く開催され賑わっています。

溝の口駅の周辺情報をもっと見る>>

第3位の鷺沼とは?

現在の鷺沼駅前の様子。2032年竣工予定の再開発では、開放的な広場がつくられ、大きなツインタワーも建つ計画です

第3位にランクインしたのは、鷺沼駅でした。

鷺沼駅のある川崎市宮前区は、閑静な住宅街が広がっている落ち着いた雰囲気が特徴で、川崎市で2番目に治安のいい街です(1番は川崎市麻生区)。駅前には大型商業施設「フレルさぎ沼」があり、「東急ストア」をはじめ、ドラッグストアや100円ショップなど、生活に必要な店舗が揃っています。

坂爪さんが鷺沼駅をおすすめするポイントとして、駅前の再開発があげられていました。
鷺沼駅前地区の再開発事業は2032年に竣工予定で、駅前には開放的な広場とともに大きなツインタワーが建てられることが計画されています。2棟はデッキで結ばれ、低層階には商業施設だけでなく、宮前区役所や図書館、市民館ホールなどの公共施設も集積されるので、とても便利になりそうです。高層階は住宅となる予定です。職住近接ニーズの実現などを目指した「働く機能(ワークプレイス)」を導入することも検討しており、周辺地域への波及効果の期待も寄せられています。
将来的な発展も考えて、今から鷺沼駅周辺に住んでおくのもいいかもしれませんね!

鷺沼駅の周辺情報をもっと見る>>

第2位のあざみ野とは?

あざみ野の桜並木の様子。春になるとたくさんのソメイヨシノや八重桜が咲き、桜のトンネルをつくります

第2位にランクインしたあざみ野駅は、横浜市青葉区に位置します。
田園都市線の急行・準急の停車駅で、横浜市営地下鉄ブルーラインも乗り入れているので、都内へも横浜へもアクセスがいいことが特徴です。乗り換えなしで、渋谷駅まで約34分(ラッシュ時以外は最短21分)、横浜駅まで約27分で行くことができます。また、バス路線も充実しており、新百合ヶ丘駅、向ヶ丘遊園駅などにも行けるので、小田急小田原線を利用したい場合にも便利です。

あざみ野駅には駅直結の商業施設「etomoあざみ野」があり、「東急ストア」をはじめ、飲食店や郵便局、歯科クリニック、銀行などの35店舗が軒を連ねています。また、駅前には家具・インテリア販売の大型店舗「ルームズ大正堂 あざみ野店」があり、その1階には「オーケー あざみ野店」も入っています。駅周辺で生活に必要なものを揃えることができ、とても生活利便性がいい街です。

あざみ野は、一戸建てや低層の集合住宅など、高級住宅街としても知られています。あざみ野に住むマダムたちは「アザミネーゼ」と呼称されており、街の品格が伝わってきます。閑静な住宅地のなかに公園や緑地などが点在する緑豊かな環境で、街と自然がバランスよく共存している住みやすい街です。

あざみ野駅の周辺情報をもっと見る>>

第1位のたまプラーザとは?

たまプラーザ駅構内の様子。吹き抜けを設けたきれいな造りの駅は、鉄道建築協会賞の作品部門で「最優秀協会賞」を受賞しました

1位に選ばれたのは、たまプラーザでした!たまプラーザは、お二方それぞれのランキングでも1位・2位となっていた住みたい街の「王道」とのことです。

たまプラーザ駅は、横浜市で最も北に位置する駅で、田園都市線の急行・準急が停車します。北口・南口にバスターミナルがあり、周辺地域に向かう路線バスのほか、「成田空港」・「羽田空港」や「東京ディズニーリゾート(R)」、「富士急ハイランド」などに向かう高速バスも発着し、旅行に行くときにも便利です。

たまプラーザ駅周辺は、再開発により美しく整備されています。駅前広場を囲むように建っている大型複合商業施設「たまプラーザテラス」には、「東急百貨店」をはじめ、ファッション、レストランにくわえ、親子の室内あそび場「ボーネルンド あそびのせかい(キドキド)」などの子育て世帯にうれしい施設も充実しています。他にも駅周辺には「イトーヨーカドー」や家電量販店など商業施設が多く立ち並んでおり、買い物に困ることはないでしょう。

駅から少し離れると静かな高級住宅街が広がります。美しが丘エリアでは、クルドサックと呼ばれるUターン可能な袋小路を設けており、住民以外の車両は簡単に敷地内に入ることができないことから、防犯面でも安心です。住宅街のなかにシンボル的にある「美しが丘公園」は、野球のグラウンドやアスレチック広場などがある広大な公園で、雨の日でも子どもたちが楽しく過ごせるログハウス型のアスレチック施設、通称「ロケットハウス」があることでも有名です。

生活利便性が高く、商業施設や子育て関連施設が充実しつつも、治安が良く緑豊かできれいな住環境も整っている、まさにファミリーが住みやすい魅力的な街ですね!

たまプラーザの周辺情報をもっと見る>>

スタッフお二人の予想ランキング

スタッフ2人それぞれのおすすめエリアランキングはこちらです。

坂爪さんが選ぶ 田園都市線おすすめエリアTOP5
順位 駅名 行政区
1 たまプラーザ
(たまぷらーざ)
神奈川県横浜市青葉区
2 鷺沼
(さぎぬま)
神奈川県川崎市宮前区
3 あざみ野
(あざみの)
神奈川県横浜市青葉区
4 青葉台
(あおばだい)
神奈川県横浜市青葉区
5 溝の口
(みぞのくち)
神奈川県川崎市高津区

坂爪さんは、交通利便性や生活利便性のよさを重視して選んでいました。

桃木さんが選ぶ 田園都市線おすすめエリアTOP5
順位 駅名 行政区
1 あざみ野
(あざみの)
神奈川県横浜市青葉区
2 たまプラーザ
(たまぷらーざ)
神奈川県横浜市青葉区
3 溝の口
(みぞのくち)
神奈川県川崎市高津区
4 長津田
(ながつた)
神奈川県横浜市緑区
5 田奈
(たな)
神奈川県横浜市青葉区

一方桃木さんは、主要駅ではないが、主要駅へも徒歩圏内で行ける穴場駅もランキングに盛り込んでいました。

長津田駅の周辺情報をもっと見る>>
田奈駅の周辺情報をもっと見る>>

スタッフお二方のランキングの駅は、主にファミリー向けというお話がありました。ランキングに登場にしたいくつかの駅は、こちらの記事にも登場していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

アークフォーライフのお二方が選んだ「田園都市線おすすめエリアランキング」、いかがでしたか?どの駅も生活利便性がよくファミリーにおすすめのエリアだそうです!田園都市線沿線に住みたい方は特に、動画も必見の内容。スタッフのお二方がそれぞれのおすすめポイントをお話しされています。

アークフォーライフはこんなお店!

「家系女子」として、女性ならではの視点で提案してくれます

田園都市線のおすすめエリアを紹介してくれた「アークフォーライフ」は、横浜市神奈川区に店舗を有する女性スタッフのみで運営している不動産会社です。
不動産業を始める前から現在も建築に携わっており、マンション・戸建て・店舗・ホテルの新築・リフォームなど、幅広い実績があります。2級建築士、住空間収納プランナーが在籍しており、「家系女子」として各現場を飛び回っています。その実績と知識を活用して、住みやすい住まいを本音で提案してくれます。物件のことはもちろん、リフォームなどについても、気軽に問合せしてみてください!

撮影に協力いただいた不動産店
株式会社アークフォーライフ

所在地:神奈川県横浜市神奈川区松本町3丁目21-4-203

物件を探す
他の動画コンテンツを見る
タグから記事を探す
記事カテゴリ一覧
不動産お役立ち記事・ツールTOPへ戻る