このページの一番上へ

リノベーションマンション事例「森とアメリカンヴィンテージと。色褪せない魅力と暮らす」

雑誌「LiVES」に掲載されたリノベーションマンションから、今回は、東京都港区の佐藤さんご夫妻の事例をご紹介します。都心にありながら森の緑が迫るマンションの一室。アメリカンヴィンテージにほんのり昭和の趣が混じる空間に、音楽と静かな時が流れる。(text_ Eri Matsukawa photograph_ Kai Nakamura)

オフィスやリビングの窓から見える一面の緑。人の手を加えないことを方針としている国立科学博物館附属自然教育園の森だ。 大阪に事務所を構えていた佐藤さんが、お世話になったクライアントのアドバイスで東京・白金に引っ越してきたのは20年前のこと。その時に住居兼仕事場として借りたのがこのマンションだった。

窓の外には自然教育園の森が広がる。「ここ、本当に東京?という感じ」(淳子さん)

「東京には馴染みがなかったので、東京らしさのないこのエリアを選びました。当時は地下鉄も通っていなくて不便でしたよ」(栄作さん)

「緑が多くて田舎っぽいところが、京都や神戸の雰囲気にも似ているような気がして。まだマンションも多くなくて、古い一軒家に昔からの地元の人が住んでいるような静かな場所でした」(淳子さん)

7年前に住戸をオーナーから買い取ったが、それから間もなく水漏れなどの問題が起きるようになり、リノベーションをすることに。設計はHOUSETRADの細田邦彦さんに依頼した。水まわり以外は間取りが大きく変更され、アメリカンヴィンテージの趣を備えた室内に生まれ変わった。 職住一体の暮らしで、一歩も外に出ない日もあるから、室内の環境はとても大切だ。

本棚一つで仕事場とプライベート空間をやわらかく分節。リビングダイニングではクライアントとの打ち合わせも行う。冬には森の葉が落ち、景色がガラリと変わる。
仕事場とキッチンを仕切る壁と棚。レンガ貼りの壁の向こう側には冷蔵庫が収まる。

「NYの古いホテルや昭和の匂いのする雰囲気が気に入っています」

という栄作さんだが、設計の細田さんを信頼し、注文を一切つけずにデザインしてもらった。本物の豊かな素材感に包まれた室内には心地良い空気感が漂い、どこにいても目の端に緑が映る。

キッチンの壁にはノスタルジックな印象を放つ色鮮やかなグリーンのタイルをあしらった。斜めに貼る四半目地で、より個性的な空間を演出。床は石調タイルを採用。

ソファとテーブルはこの部屋に合わせてパシフィックファニチャーサービスで購入。

栄作さんはレゲエ、ラテン、カリブ音楽を中心に、3000枚ものレコードのコレクションを所有している。以前は保管場所に苦労したが、リノベーションでクローゼットやデスクの下に落ち着く場所を得た。

気分転換したい時はコレクションの中からお気に入りのレコードを選んでかける。本棚にも、それぞれに思い入れのある、笑みを誘うような小物が置かれている。

オリジナルでつくった仕事用のデスクの下はレコードのコレクションを収める収納。

家のあちこちで目を引くスノーボールは、旅行先で気に入ったものを購入するうちに友人からももらうようになり、徐々に集まった。安価なものの方が、ちょっとズレた感じに愛着がわくという。

いつの間にか集まったスノーボールのコレクションを寝室のコーナーに集めて。

そんな〝間抜けさ〟のある小物を愛する淳子さんと自称〝片づけ魔〟の栄作さん。微妙な好みの違いはあれど、お互いが飾ったものには意見をしないのだそう。こうして、いつの間にかできあがったインテリアには、誰にも真似のできないウィットとぬくもりが宿っている。

玄関のそばにあるサニタリーの出入口にはルーバーの引き戸を取り付けた。開けっ放しでもじゃまにならない引き戸は、特に面積の限られる住戸では重宝する。

左・サニタリーはサブウェイタイルとモザイクタイルで貼り分け。/右・トイレ内もタイル張りにしてホテルライクな空間に。

キッチンと仕事場の間は造り付けの飾り棚でゆるく間仕切り。

建物データ

〈専有面積〉72.23㎡〈バルコニー面積〉14.04㎡〈主要構造〉鉄筋コンクリート造〈設計〉HOUSETRAD〈設計期間〉1ヶ月 〈工事期間〉2ヶ月〈既存建物竣工〉1976年〈リノベーション竣工〉2012年

●佐藤栄作さん、淳子さん

富山県出身の栄作さんは短期大学卒業後、デザイン事務所勤務を経て、24歳の時に大阪でTRIBECA設立。40歳で上京した。スタッフでもある奥さまの淳子さんと2人でファッションカタログのデザインを中心に活動。puaola.com

※この記事はLiVES Vol.96に掲載されたものを転載しています。
※LiVESは、オンライン書店にてご購入いただけます。amazonで【LiVES】の購入を希望される方はコチラ

関連する記事を見る
不動産お役立ち記事・ツールTOPへ戻る