
マンションリノベーション事例「ガラスブロックで仕切りひと部屋プラス。家族それぞれの個室を実現」
雑誌「relife+」に掲載された中古マンションリノベーション事例から、今回は東京都世田谷区Hさんの事例をご紹介。子どもの成長にともない12年住んだマンションをリノベーション。家族分の個室を設け、家族全員がリモートワークや勉強に集中できる空間になりました。リビングの壁には一部ガラスブロックを採用し、圧迫感を軽減させる工夫も取り入れられています。
(text_ miki matsuura photograph_ hiroshi kiyonaga)
- 東京都世田谷区 Hさんの家
- 夫55歳(会社員) 妻56歳(会社員) 長女16歳(高校生)(取材時)
- 工事費:約1340万円(税込み、設計料別)
- 築年数:12年(2012年築)(取材時)
- 専有面積:75.26㎡
- 設計・施工:nu(エヌ・ユー)リノベーション

既存のよさを生かし内装を変えて気分一新
2年前に購入したコーポラティブハウスで暮らしてきたHさん一家。注文住宅のように設計から関わり、こだわりを詰め込んだ住まいは、眺めのいい南側に開放的なLDを配した2LDK。個室のひと部屋をご主人、もうひと部屋を奥さまと長女で使っていましたが、高校生になった長女が個室を要望。加えて、コロナ禍で家族全員が在宅で仕事や勉強をする機会が増えたため、リノベーションして各自の個室を設けることにしました。設計・施工を依頼したのは、nuリノベーション。依頼先を探しているときに奥さまが知り合いからすすめられ、偶然にも夫が調べて見つけてきたのも同社でした。
提案されたのは、リビングの一角にガラスブロックの壁を設け、ご主人の部屋を新設するプラン。ガラスブロックが光を通し、圧迫感を軽減します。引き戸でLDとつながっていた南側の個室は、壁で仕切って長女の部屋に。北側の既存の個室は奥さまの部屋としました。
「部屋が増えたことで、それぞれの時間を持てるようになりました」と奥さま。
夜は自室の照明を落とし、ひとり掛けソファで音楽を楽しんだりしているそうです。今回のリノベでは、キッチンやサニタリーは既存のままとしましたが、LDKとご主人の部屋の床をタイルに、奥さまと長女の部屋をウォールナットフローリングに変更したことで、雰囲気も一新。さらに、浴室には念願だったミストサウナ付きの浴室暖房乾燥機も採用し、身も心もリラックスできる住まいを実現しました。

【LDK】既存のキッチンを利用、床はタイルに変更




LDの梁下に設置された既存の吊り戸棚の中には、季節外の布団などを収納。壁と同様に白く塗装し直しており、収納に見えないところがポイント
【奥さまの個室】クローゼットを設けより暮らしやすく

屋根裏部屋風の斜めの壁や天窓が、こもり感を演出する奥さまの個室。「自分の部屋ができたので、カトリーヌ・メミのひとり掛けソファを中古で購入。ひとりで過ごす時間を楽しんでいます」と奥さま。収納がなかったので、右手の壁に扉を設け、隣接する長女の部屋のクローゼットを半分使えるようにした
【長女の個室】引き戸を壁に変更し、新たにドアを設置

引き戸の代わりに壁を設置して、独立させた長女の個室をLDKから見たところ。壁は防音仕様とし、リビングにあったピアノを移動させた
【ご主人の個室】ガラスブロックでLDKと仕切ったミニマルな空間

【廊下】床をタイルに変更し、ガラス入り建具を採用

廊下もLDKと同じく床をタイルに変更。扉はガラスドアに変更し、廊下や玄関に光を届けつつ空間の広がりを演出。そらまめのかわいいお出迎えも楽しめる。左手壁面の大きな収納は既存
【サニタリー】既存をリユース

建物データ
<建物規模>地上6階建て<設計期間>2023年10月~12月<工事期間>2024年1月~2月<設計・施工>nu(エヌ・ユー)リノベーション
●Before

※この記事はrelife+(リライフプラス) Vol.52に掲載されたものを転載しています。
※relife+は、オンライン書店にてご購入いただけます。amazonで【relife+】の購入を希望される方はコチラ