このページの一番上へ

マンションリノベーション事例「収納と快適動線にこだわったオープンキッチン&サニタリー」

マンションリノベーション事例「収納と快適動線にこだわったオープンキッチン&サニタリー」

雑誌「relife+」に掲載された中古マンションリノベーション事例から、今回は東京都新宿区Mさんの事例をご紹介。毎日の食事もホームパーティも楽しめるように、住まいの中心にダイニングとキッチンを配置した間取りにリフォーム。家族にもゲストにも料理を楽しんでもらえる理想の環境を実現しました。
(text_ hiromi matsubayashi photograph_ koji yamada)

  • 東京都新宿区 Mさんの家
  • 夫53歳(会社員)妻51歳(自営業)長男19歳(大学生)(取材時)
  • 工事費:約1850万円(税・設計料込み)
  • 築年数:56年(1968年築)(取材時)
  • 専有面積:51.10㎡
  • 設計:ブルースタジオ

テーブル一体型キッチンで料理も食事もにぎやかに

おいしい料理とお酒が好きな夫妻。ダイニングテーブルと一体化したキッチンが、暮らしのメイン空間だ。異なる名作チェアを1脚ずつ並べ、毎日の食事をより楽しめるようにした
おいしい料理とお酒が好きな夫妻。ダイニングテーブルと一体化したキッチンが、暮らしのメイン空間だ。異なる名作チェアを1脚ずつ並べ、毎日の食事をより楽しめるようにした
「自分たちが好きなキッチンにしたい」と希望してテーブル一体型のキッチンを造作。天板は、耐久性・耐水性に優れたモールテックス仕上げ。背面には食器などを収めるオープン棚を設け、取り出しやすくしまいやすいコンパクト動線を確保
「自分たちが好きなキッチンにしたい」と希望してテーブル一体型のキッチンを造作。天板は、耐久性・耐水性に優れたモールテックス仕上げ。背面には食器などを収めるオープン棚を設け、取り出しやすくしまいやすいコンパクト動線を確保
洗面コーナーは、カウンターをダイニングテーブルと同素材にして連続させつつ、イエローの波板ガラスで緩やかに仕切った

洗面コーナーは、カウンターをダイニングテーブルと同素材にして連続させつつ、イエローの波板ガラスで緩やかに仕切った

左/「オープン棚の収納は見やすいので、ゲストにも気軽に手伝ってもらいやすいです」とほほ笑む妻。壁に用いた淡いブルーのタイルは「コストがかかっても採用したい」とこだわって選んだもの 右/ガスコンロは、様々な料理が短時間でおいしくつくれるダッチオーブンが付属しているタイプ。その下には電子レンジとガスオーブンが一体になった電子コンベックを導入し、時短&家事ラクを実現
左/「オープン棚の収納は見やすいので、ゲストにも気軽に手伝ってもらいやすいです」とほほ笑む奥さま。壁に用いた淡いブルーのタイルは「コストがかかっても採用したい」とこだわって選んだもの 右/ガスコンロは、様々な料理が短時間でおいしくつくれるダッチオーブンが付属しているタイプ。その下には電子レンジとガスオーブンが一体になった電子コンベックを導入し、時短&家事ラクを実現

自然と家飲みが多くなる理想のキッチンを実現!

都内の様々な場所で賃貸暮らしをしてきたMさん夫妻。長男の独立を視野に入れ、夫婦ふたり暮らしにちょうどいい1LDKのマンションをリノベ前提で購入しました。「広さは約51㎡とコンパクトですが、ムダをそぎ落として必要なスペースだけで暮らすのにはちょうどいいと思いました」と夫妻。複数のリノベ会社を検討した結果、「プランのユニークさと提案力がダントツだった」というブルースタジオに依頼。毎日の食事もホームパーティも楽しめるキッチン重視の間取り、角部屋のためLDKに3面ある窓からの眺めを存分に生かすこと、というシンプルな要望をベースにリノベがスタートしました。キッチンは、玄関から近い位置にダイニングテーブルと一体化させて配置。3面の窓から光がたっぷり注ぎ込み開放感も抜群です。テーブル一体型のキッチンは、料理をしながら会話と食事を楽しめるにぎやかな場に。背面には食器や調理器具を収めるオープン棚を設け、冷蔵庫は奥まった位置に設置してゲストから見えにくくするなど、使い勝手のよさと見た目に配慮した機能美あふれるDKを実現。

「外飲みも好きなのですが、今はここが快適すぎて家飲みが多くなりました」と、夫妻はほほ笑みます。

トイレと洗面コーナーは、ゲストも使いやすいように玄関を入ってすぐの位置に設け、家族だけが使う浴室とランドリールーム、寝室は奥に配置。パブリック空間とプライベート空間を無駄のない動線で暮らせるように分け、コンパクトな空間を有効に活用しました。
「このキッチンのおかげで調理中の妻と会話を楽しむことが増えましたし、洗い物なども手伝いやすくなりました」と話すご主人の横で、「使いたいものをすぐ手に取れる使い勝手のよさは抜群ですし、何より家族にもゲストにも料理を楽しんでもらえるキッチンは、私にとって理想の環境かな」と奥さま。食を通して、日々豊かに暮らしていくという何気ない幸せが、M邸には詰まっているようです。

左/ダイニングの床はチーク無垢フローリングだが、窓辺はグリーンを置くことを考えて浜辺をイメージしたタイルを採用。既存の梁と壁をふかし(仕上げ面を前に出し)てバイオエタノール暖炉を設置(写真左手)し、柱の横をワインセラー置き場に(写真正面) 右/フリースペースとして活用しているラウンジ。くつろげるように、足触りのいいカーペットを採用した
左/ダイニングの床はチーク無垢フローリングだが、窓辺はグリーンを置くことを考えて浜辺をイメージしたタイルを採用。既存の梁と壁をふかし(仕上げ面を前に出し)てバイオエタノール暖炉を設置(写真左手)し、柱の横をワインセラー置き場に(写真正面) 右/フリースペースとして活用しているラウンジ。くつろげるように、足触りのいいカーペットを採用した
ラウンジの一角に設けた扉つきの収納は、ご主人専用のクローゼット。その先の通路には家族共有の本棚をつくった。「息子の友達が来ると、ここに集まってマンガを読みふけっています(笑)」と奥さま
ラウンジの一角に設けた扉つきの収納は、ご主人専用のクローゼット。その先の通路には家族共有の本棚をつくった。「息子の友達が来ると、ここに集まってマンガを読みふけっています(笑)」と奥さま

インパクトのある輸入クロスでトイレに個性を

左/イギリスの壁紙ブランドCol&son(コール・アンド・サン)の「フォルナセッティ」のクロスとビビッドなピンクの塗装を組み合わせて、スナック感あふれるトイレに仕立てた。さらにアクセントとして以前の住まいで使っていた浄水タンクをゴールドに塗装して設置。生活用水はすべてこのタンクを介して供給されている 右/玄関はダークトーンでまとめ、その先に広がる2面の窓からの光と開放感をより感じられるようにしている。床には個性的なヘキサゴンタイルを。左手にトイレがある
左/イギリスの壁紙ブランドCol&son(コール・アンド・サン)の「フォルナセッティ」のクロスとビビッドなピンクの塗装を組み合わせて、スナック感あふれるトイレに仕立てた。さらにアクセントとして以前の住まいで使っていた浄水タンクをゴールドに塗装して設置。生活用水はすべてこのタンクを介して供給されている 右/玄関はダークトーンでまとめ、その先に広がる2面の窓からの光と開放感をより感じられるようにしている。床には個性的なヘキサゴンタイルを。左手にトイレがある

着物を着る前の手洗いとして重宝するコーナー

左/クローゼットの脇には小さな手洗いコーナーを設置。「着物を着る前に手を洗うコーナーです。洗面所まで行く手間が省けて便利なんですよ」と奥さま 右/寝室内にあるクローゼットはカーテンで仕切り、風通しと湿気に配慮。「プライベートでも仕事でも着ることが多い着物もここにしまっています。通気性がよく、出し入れもしやすくて、とても重宝しています」と奥さま
左/クローゼットの脇には小さな手洗いコーナーを設置。「着物を着る前に手を洗うコーナーです。洗面所まで行く手間が省けて便利なんですよ」と奥さま 右/寝室内にあるクローゼットはカーテンで仕切り、風通しと湿気に配慮。「プライベートでも仕事でも着ることが多い着物もここにしまっています。通気性がよく、出し入れもしやすくて、とても重宝しています」と奥さま

ランドリールームは個室からアクセスしやすい位置に

脱衣室を兼ねたランドリールームは、個室からアクセスしやすい位置に。洗面がない分スペースにゆとりがある。洗濯機周りのわずかなスペースをうまく活用して収納を設け、使いやすく

脱衣室を兼ねたランドリールームは、個室からアクセスしやすい位置に。洗面がない分スペースにゆとりがある。洗濯機周りのわずかなスペースをうまく活用して収納を設け、使いやすく

建物データ

<建物規模>地上9階 地下1階建て<設計期間>2023年5月~7月<工事期間>2023年8月~11月<設計>ブルースタジオ <施工>OZ’s

住まいの中心にダイニングとキッチンを配置し、日々の食事もホームパーティも楽しめる間取りに。ゲストも使いやすいよう洗面はオープンにし、トイレは玄関を入ってすぐの位置に配置した。浴室はラウンジや寝室からアクセスしやすい位置に移動
住まいの中心にダイニングとキッチンを配置し、日々の食事もホームパーティも楽しめる間取りに。ゲストも使いやすいよう洗面はオープンにし、トイレは玄関を入ってすぐの位置に配置した。浴室はラウンジや寝室からアクセスしやすい位置に移動

※この記事はrelife+(リライフプラス) Vol.51に掲載されたものを転載しています。
※relife+は、オンライン書店にてご購入いただけます。amazonで【relife+】の購入を希望される方はコチラ

関連する記事を見る
不動産お役立ち記事・ツールTOPへ戻る