
マンションリノベーション事例「憧れの海のある街でマンションを購入してリノベーション」
雑誌「relife+」に掲載された中古マンションリノベーション事例から、今回は神奈川県平塚市Sさんの事例をご紹介。Sさん夫妻が憧れていた海にも歩いて行けるマンションを購入。趣味を楽しめるスペースと明るく開放的なオールステンレスのオープンキッチンなどをリノベーションによって実現しました。週末はふたりで海まで散歩に出掛けて湘南での暮らしを楽しんでいるそう。
(text_ mamiko tonoki photograph_ koji yamada)
- 神奈川県平塚市 Sさんの家
- 夫60 歳(会社員) 妻60 歳(主婦) 長女27 歳(取材時)
- 工事費:約1500 万円(税・設計料込み)
- 築年数:11年(2012 年築)(取材時)
- 専有面積:約78.13㎡
- 設計・施工:インテリックス空間設計



多目的に使える便利な小上がり。隣接する書斎との間に設けた室内窓は、通風・採光のほか夫婦のコミュニケーションにも役立っている。小上がりの下は大容量の収納
趣味室と快適な家事動線。夫妻の希望をかなえた家
以前は東京・新宿区のマンションに住んでいたというSさん夫妻は、いつか海の近くで暮らしたいという希望があったそう。 中古で購入して10 年以上住んだマンションの設備が古くなり、全面リフォームか住み替えかを検討しましたが、これを機に憧れの海の近くで家を持とう、と決心。湘南エリアを中心に物件を探し、駅から近く、海にも歩いて行ける立地のマンションを購入しました。 リノベーションを依頼したのは、インテリックス空間設計。担当者が話しやすく、たくさんのアイデアを提案してくれたことが決め手だったそう。
ふたりがリノベで実現したいことはそれぞれはっきりしていました。ご主人は大量のCDやDVD 、本が収まり趣味を楽しめる書斎と、ゴロゴロできる畳敷きの小上がり。奥さまは使い勝手のいい家事動線とオールステンレスのオープンキッチン。以前は和室を含む3LDKの間取りでしたが、2つの洋室はほぼ既存のまま生かし、和室と押し入れがあった場所にご主人の書斎とリビングの小上がりをつくりました。水回りはパズルのように配置を組み替えて回遊性を持たせ、廊下から洗面室を通ってキッチンに通り抜けられる間取りに。
また、服や靴の量が多く、ご主人はCD 等、奥さまは雑貨集めが趣味のため、収納スペースの確保も希望。床から天井までフルに生かした靴収納や、寝室内のW I C のほか、廊下に面した収納などを設けました。また、小上がりの下には客用の布団など、普段あまり使わないものを大量にしまうことができます。
引っ越してからちょうど1年。週末にはふたりで海までウォーキングするのが習慣になっています。「散歩の帰りに立ち寄る店のアジフライがうまい(笑)。海を見ながら ビールを飲むのが最高です」とご主人が言えば、「新宿は便利だったけどおいしい生鮮食品が手に入りにくい。今は、食費は下がったのに食事の質が上がりました」と奥さま。憧れの湘南 暮らしを大いに楽しんでいます。


廊下、キッチンとつながるオープンな洗面室。洗濯機は浴室のドアの開閉を邪魔をしない奥行きのものを新調した
奥さまの気持ち

家事動線をできるだけ効率よくしたくて、水回りに関してはたくさん要望を出しました。今は使い勝手がよくなって快適です。それと、今まで飾る場所がなくてしまい込んでいた雑貨を好きなように飾れるようになったことも、リノベしてよかったことのひとつです。

ご主人の書斎は、背面にコレクションしてきたCDやDVDがきれいに収まる棚を設置。小上がり側に室内窓を設け、エアコンも設置したので「空気がこもらず1年じゅう快適です」とご主人
ご主人の気持ち
大量のレコードやCD、DVDがきれいに収まった書斎がいちばん気に入っていて、奥さまに「休みの日はずっとこもってる」と言われるほど(笑)。この“せま心地良さ”がちょうどよくて。ゴロゴロと寝転がりたくてつくったリビングの小上がりもお気に入りの指定席です。

夫婦ともに洋服や靴が好きで、量も多いため「収納はあればあるほどいい」とご主人。寝室内に設けたWICは、和室をなくしてスペースを書斎と振り分けたことで広くできた。ポールを2段取り付け、たくさんの衣類を収納できるようにしている


玄関にはオープンな靴収納を造作。たくさんの靴やスニーカーを収められるよう、床から天井までフルにスペースを活用。ガラス入りのドアから、廊下まで光が届く

建物データ
<建物規模>地上7階建て<設計期間>2022年6月~ 9月<工事期間>2022年12月~ 2023年2月<設計・施工>インテリックス空間設計


●Before
リビングダイニングに隣接していた和室を、夫の書斎と、リビングに面した小上がりに変更。水回りは回遊性を確保するため少しずつ配置を変えている。靴収納やWIC、小上がりの下など収納力をアップさせる工夫も
※この記事はrelife+(リライフプラス) Vol.50に掲載されたものを転載しています。
※relife+は、オンライン書店にてご購入いただけます。amazonで【relife+】の購入を希望される方はコチラ