このページの一番上へ

住宅ローンの借り換えについて

住宅ローンの借り換えについて
返済中の住宅ローンの負担を軽減させる方法の一つに、「借り換え」があります。この「借り換え」の効果や注意点について、説明していきます。

住宅ローンの「借り換え」とは

住宅ローンの「借り換え」は、返済中の毎月のローン支払額を、今よりも少なくすることを目的としています。具体的には、今の金利よりも低い設定で借り入れができる金融機関で、新たに住宅ローンを組み直すということです。しかし、借り換えに際しては、一定の効果を得るためにはいくつかの条件があり、また、注意すべき点もありますから、それらを見ていきましょう。

より効果的な借り換え

より効果的な借り換え

「借り換え」の目的はローン返済の負担を減らすことですから、そのためにはまず金利差に注目します。

例えば、残りの返済期間が25年で、残債(元金)2,000万円を金利2.5%で返済していく場合、総返済額は26,917,004円になります。これを金利1.5%で借り換えることができれば、総返済額は23,996,180円に減らすことができます。その差は300万円近くになります。このように、金利差で生まれる返済額の減少という効果はとても魅力的ですね。

ではこの効果をより大きく生むためには、どのような条件が必要なのでしょうか。

  • 一般的には
  • 1. 金利差が1%以上あること
  • 2. 残りの返済金額(元金)が1,000万円以上あること
  • 3. 残りの返済期間が10年以上あること
  • という三つの条件を備えていることが必要だと言われています。

住宅ローン借り換えのメリット・デメリット、注意点

【メリット】

借り換えの最大のメリットは、総返済額を減らせるということです。総返済額が減れば、毎月の返済額を減額したり、返済期間を短縮したりと、ライフプランに応じて資金計画の再編成が行えます。

例えば、教育資金に不安を感じていたのなら、その部分に補塡(ほてん)ができます。また、老後の生活が心配だったのなら、早めに完済することである程度不安が和らぐでしょう。ただし、前述のように、どれ程のメリットが出せるかは金利差にかかっています。

【デメリット】

デメリットを挙げるとすれば、「借り換え」には手数料などの諸費用が必要だという点です。現融資契約の終了と新規融資契約の開始に際しては、それぞれ費用が発生します。以下に借り換えにかかる諸費用を記します。

  • 〈現住宅ローンの完済手続き〉
  • ・全額繰上げ返済手数料:現在借り入れている住宅ローン残高を全額繰上げ返済する必要があり、その際に発生する手数料です。現在融資を受けている金融機関に支払います。

  • 〈新規住宅ローンの融資手続き〉
  • ・保証料:万が一返済不能に陥ってしまったときに、残高の返済を保証会社に行ってもらうために支払う費用です。金融機関が提携している保証会社に支払います。

  • ・融資事務手数料:借り入れ先の金融機関に支払います。金額は金融機関ごとに異なるので、確認が必要です。

  • ・印紙税:新たに取り交わす「金銭消費貸借契約証書」に貼付する印紙費用です。印紙税額は、ローンの借入金額によって異なります。

  • 〈不動産登記手続き〉
  • ・抵当権抹消費用:現在借り入れている金融機関の抵当権抹消登記をする際に、登録免許税がかかります。また、登記手続きを代行する司法書士への報酬費用も必要です。

  • ・抵当権設定費用:新たに借り入れる金融機関の抵当権設定登記について、登録免許税がかかります。こちらも司法書士に支払う費用が必要です。

【借り換えの注意点】

「借り換え」にあたって注意すべき事は、メリットからデメリットを差し引いて、いかに大きなメリットが出せるかという点です。つまり、金利差から得られる総返済額の減額分と、発生する諸費用のマイナス分をきちんと算出して、前者が大きければ大きいほど「借り換え」の意味はあるということです。

関連する記事を見る
住宅ローンで同じ金額を借り入れても、返済方法によって総返済額や毎月の返済負担が異なることはご存知でしょうか。住宅ローンの返済方法には二つの種類があります。それぞれの特徴を知って、より適した方を選べるようにしましょう。
住宅ローンを何年で返済すればよいのか、についてはさまざまな考え方があります。住宅ローン自体は借金で、借り入れ元本に対して利息がかかってくるものなので、完済時期が早い方がいいのは基本的な考え方といえます。とはいえ、20年以上の長期にわたって、家計を圧迫しながら返済を続けるのは困難です。そうならないためにも、ここでは住宅ローンの返済期間について考えてみたいと思います。
住宅ローンの返済期間は長く、最長で35年にもなります。何千万円もの借入額を毎月返済していくのですから、返済期間はどうしても長くなります。しかし、返済が進む中で、資金にゆとりができることは珍しくありません。そのときに返済を楽にする方法として、「繰上げ返済」というものがあります。
不動産お役立ち記事・ツールTOPへ戻る