北米で生まれた「枠組壁工法」であり、断面が2インチ×4インチの木材を使用することから、このような名称が付けられた。
木材で組んだ「枠組」に構造用合板を打ち付け、箱型の六面体を形成する壁全体で躯体を支えるので、耐震性に優れているなどの利点がある(「枠組壁工法」「2×6(ツーバイシックス工法)」を参照)。
一定の規格に沿った木材、合板を用いるため、施工による品質のばらつきが生じにくい一方で、設計変更や増改築が困難となるほか、湿度の高い日本の気候には合わないのではないかとの指摘もある。
情報提供(株)不動産流通研究所「R.E.words」
免責事項について 著作権について
キーワードを入力して検索してください