「賃貸住宅」

記事一覧

民間の空き家・空き室を活用。改正住宅セーフティネット法案が閣議決定

民間の空き家・空き室を活用。改正住宅セーフティネット法案が閣議決定

 民間の空き家・空き室を利用して住宅確保要配慮者(高齢者、子育て世帯、低額所得者、障害者、被災者等)の入居を拒まない賃貸住宅を供給することを目的とした「住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律の一部を改正する法律案」(改正住宅セーフティネット法案)が3日、閣議決定された。

ニュース
賃貸住宅が少なく 家探しに苦労/広州(中国)

賃貸住宅が少なく 家探しに苦労/広州(中国)

広東省の広州で家探しをすることになった。広州といえば北京、上海に続く経済が発達した地域であり、「食は広州にあり」という言葉で知られる。広東料理は日本人にとっても薄味で口に合うので住みやすい地域といえるのだが、今回の家探しは、広州ならではの事情で苦労した。

街のコト
「賃貸住宅をもっと自由に」をテーマに学生コンテスト。10作品を表彰/日管協

「賃貸住宅をもっと自由に」をテーマに学生コンテスト。10作品を表彰/日管協

 (公財)日本賃貸住宅管理協会・東京支部は15日、「第6回JPM『夢の賃貸住宅』学生コンテスト」の表彰式を行なった。 同コンテストは、大学生や高校生等の学生を対象に、賃貸住宅についての自由な発想と創意工夫に満ちたアイディアの募集・表彰を行なうもの。

ニュース
シェアハウスで世界の人々と交流!/メルボルン(オーストラリア)

シェアハウスで世界の人々と交流!/メルボルン(オーストラリア)

オーストラリアでは、一人暮らしやカップル向けの賃貸住宅はシェアハウスの方が主流。家賃を抑えるために、2人部屋から8人部屋などのシェアルームなども人気です。物件は基本的にネットで探します。不動産会社が仲介するでもなく、直接オーナーと連絡を取り合うので、礼金も面倒な書類も必要ありません。

街のコト
賃貸住宅で不満に思うことは?  家賃UPでも欲しい設備は、やっぱり・・・

賃貸住宅で不満に思うことは?  家賃UPでも欲しい設備は、やっぱり・・・

 賃貸住宅では、入居や転居の際に家賃以外にもいろいろと費用がかさむ。仕方がないとはいえ、できることなら出費を最小限に抑えたい。アルティメット総研(東京)が賃貸情報サイト「ウチコミ!」の会員1,450人に引っ越しの時に請求されたことがある納得できない項目について聞いたところ、「特になし」が12%だった一方で、「鍵の交換費用」が13%、「クリーニング費用」が11%で、「礼金」が9%だった。 逆に家賃が少し上がったとしても欲しい設備についてたずねると、圧倒的に多かったのが25%で「エアコン」。10%で「温水便座」と「風呂の追い炊き機能」が並んだ。宅配ボックスやテレビモニター付きのインターホンを希望する人も多かった。共働きで日中は家にいない世帯や防犯面を気にする人が多いからだろうか。 ただ、不動産屋や大家に希望項目について交渉したことがある人は40%。過半数の人はそのままの条件で入居しているという結果。決して安くはない家賃を毎月払うのだから、ダメ元でも自分の要求を伝えるぐらいはしてもいいのでは?

DIY型賃貸、民賃オーナーの約半数が「借り主の意向を反映した費用負担」に関心/国交省

DIY型賃貸、民賃オーナーの約半数が「借り主の意向を反映した費用負担」に関心/国交省

国土交通省は17日、「個人住宅の賃貸流通の促進に関する調査報告〜借主の意向を反映して改修を行うDIY型賃貸借の活用に向けて〜」結果を公表した。同報告書は、実際に借り主の意向を反映して改修を行なう「DIY型賃貸借」を活用するにあたり、資金調達法や協議・合意すべき内容についての考え方を整理しまとめたもの。

ニュース
入居者と協働で賃貸住宅をDIY/郵船不動産

入居者と協働で賃貸住宅をDIY/郵船不動産

 郵船不動産(株)は28日、同社所有の賃貸住宅において、入居者と協働でDIYするプロジェクトを開始すると発表した。賃貸住宅は入居者自身が住居に手を加えることは難しかったが、原状回復義務を免除したDIYを可能とすることで、長期入居者等の住み心地を向上させるために開始するもの。

ニュース
マンション賃料インデックス、全国的に横ばい傾向も名古屋市で大幅上昇/アットホーム、三井住友トラスト基礎研究所調査

マンション賃料インデックス、全国的に横ばい傾向も名古屋市で大幅上昇/アットホーム、三井住友トラスト基礎研究所調査

 アットホーム(株)と(株)三井住友トラスト基礎研究所は19日、2014年第2四半期のマンション賃料インデックスを発表した。アットホームの全国不動産情報ネットワークで成約した全国12エリアの賃貸マンションを対象として、四半期ごとに調査を実施。

ニュース
マンション賃料、新築・中古とも大型タイプの上昇傾向が継続/JREI

マンション賃料、新築・中古とも大型タイプの上昇傾向が継続/JREI

 (一財)日本不動産研究所(JREI)は10日、「住宅マーケットインデックス2014年上期」の調査結果を発表した。アットホーム(株)と(株)ケン・コーポレーションから提供された賃貸・分譲マンションの事例データを、新築・中古(築10年)別、大型タイプ(80平方メートル以上)・標準タイプ(40〜80平方メートル未満)・小型タイプ(40平方メートル未満)に分け、賃料・価格・平均利回りを都心5区や東京23区などエリア別に集計・分析した。調査期間は14年1〜6月。  1平方メートル当たりのマンション賃料は、都心5区の新築では、大型タイプ5,213円(前期比6.9%増)、標準タイプ4,301円(同2.8%増)、小型タイプ4,320円(同0.7%増)。中古では、大型タイプ4,723円(同7.8%増)、標準タイプ3,935円(同2.9%増)、小型タイプ4,045円(同1.1%増)。いずれも上昇したが、大型タイプの伸びが目立った。  東京23区の新築では、大型タイプ4,495円(同4.4%増)、標準タイプ3,212円(同0.7%減)、小型タイプ3,608円(同0.6%増)。中古では、大型タイプ4,056円(同5.4%増)、標準タイプ2,954円(同0.4%減)、小型タイプ3,394円(同0.9%増)。同じく大型の伸びが目立つが、それ以外はおおむね横ばいで推移した。  なお、都心5区、23区とも、大型タイプは新築・中古ともに3期連続の上昇。  1平方メートル当たりのマンション価格については、都心5区の新築では、大型タイプ116万6,000円(同14.3%減)、標準タイプ97万1,000円(同4.5%減)、小型タイプ110万円(同2.5%減)と全タイプで下落し、特に大型タイプの下落幅が目立つ。中古では、大型タイプ104万5,000円(同2.7%減)、標準タイプ84万4,000円(同3.3%増)、小型タイプ83万8,000円(同5.0%増)で、大型タイプは上昇から下落に転換、標準タイプ・小型タイプは依然上昇傾向が継続している。  東京23区の新築では、大型タイプ102万8,000円(同5.0%減)、標準タイプ84万5,000円(同4.3%増)、小型タイプ101万8,000円(同4.8%減)。中古では、大型タイプ79万3,000円(同4.4%減)、標準タイプ63万5,000円(同4.8%増)、小型タイプ69万3,000円(同0.4%増)と、大型タイプで下落傾向が続くが、標準タイプは上昇傾向が継続している。  これらデータを元に分析した今後(15年10月に消費税が10%へ上がることが前提)の予測については、短期的動向(14〜16年)でみると、マンション価格は14年に消費税増税の反動減から価格が0.5%下落した後、15〜16年と緩やかな上昇傾向で推移。マンション賃料は、13年の下落から反転し14年に0.5%上昇した後、15〜16年もわずかな上昇が継続する見込み。  中期動向(16〜20年)については、価格・賃料とも横ばいながら、0.5%前後のわずかな上昇が継続と予測している

ニュース
福岡市が国に提案「賃貸マンションを外国人の宿泊用に使えない?」

福岡市が国に提案「賃貸マンションを外国人の宿泊用に使えない?」

福岡市は、政府から「国家戦略特区」の1つに指定されている。平成30年度までに開業率を13.0%、年間新規雇用者数を20万人に引き上げることが目標だ。そのためには都市機能を高めるとともに、日本人だけでなく外国人にとっても住みやすく働きやすい環境を整える必要がある。

街のコト
関西圏の賃貸住宅探し、5人に1人がスマホ利用/リクルート住まいカンパニー調査

関西圏の賃貸住宅探し、5人に1人がスマホ利用/リクルート住まいカンパニー調査

 (株)リクルート住まいカンパニーはこのほど、「2013年度 賃貸契約者に見る部屋探しの実態調査(関西版)」結果を発表した。大阪府・京都府・兵庫県で13年4月1日〜14年3月31日に賃貸物件を探して入居し、現在も賃貸住宅に居住する男女が対象。有効回答数465。  部屋探しにおける情報源のトップは「PCサイト」で46.5%。2位は「不動産会社に直接訪問」の37.4%、3位が「スマートフォンサイト・アプリ」の21.7%となった。「スマートフォンサイト・アプリ」は昨年から8.9ポイントの増加を見せたが、「PCサイト」はトップを維持したものの2年連続で減少した。  不動産会社店舗の訪問数は、「1店舗」が49.0%、「2店舗」が25.2%となり、平均1.6店舗に。  「設置されている物件に住んだことがないが、次回引っ越すときに欲しい設備・仕様」については、「インターネット接続可(無料)」(60.3%)、追い焚き機能付きの風呂(52.1%)、TVモニター付きインターフォン(49.3%)が上位を占めた。  一人暮らしのシェアハウス経験率は3.1%で、現在の居住率は0.9%。メリットは「家賃が安い」「人とのつながり」との回答が目立った。  また、興味のあるシェアハウスのコンセプトは、「外国人向け」「ネコ共生」「まかない家事サービス付き」などが上位となった。

ニュース
働く女性に向けた賃貸住宅を提案/大東建託

働く女性に向けた賃貸住宅を提案/大東建託

 大東建託(株)は16日、働く女性をサポートする賃貸住宅の間取り提案「女子ゴコロ100%プロジェクト」を発表した。7月下旬に横浜市都筑区、8月中旬に東京都江戸川区の賃貸住宅にそれぞれコンセプトルームをオープンする。  2012年12月に社内の女子社員有志が集まり同プロジェクトを結成。企画に当たっては(株)LIXILの女性社員の協力も得て、最新技術を取り入れた女性視点での賃貸住宅を提案する。企画のポイントは「働く女性のONとOFFをしっかりサポートする、賃貸住宅」。  今夏オープンのコンセプトルームは「朝のコーデがぴしっと決まる、ラクチン動線がうれしい。くつろぎアイテム満載の心地いい住まいです。」をテーマに設計。シューズスルークロゼット、ウォークスルークロゼットの2つのスルークロゼットを使った回遊できる動線計画がポイントとなる。このほかにも調光式の照明でリラクゼーション効果を高めるバスルームや吸湿効果の高い建材の使用など、快適な生活空間づくりを訴求する。  設備機器についても、オリジナルのシステムキッチンや洗面化粧台、カラーテレビインターフォンなど、ハイグレードのものを採用していく。賃料については、稼働率の向上やオーナーと同社の調整によってコストアップ分をカバーし、相場賃料との差が広がらないように設定する。  今後、コンセプトルームでは入居者モニターによる体験調査なども実施。さらなる商品のブラッシュアップに役立てる。  同社代表取締役副社長執行役員の門内仁志氏は「ハード面の性能を高めるだけでなく、ライフスタイル提案を行なうのが今回のプロジェクトの特徴。2つのスルークロゼットを利用した回遊動線など、アクティブに住まうための提案だ」とポイントを説明した。

ニュース
異業種とのコラボなど展開。「賃貸住宅未来研究所」を設立/大東建託

異業種とのコラボなど展開。「賃貸住宅未来研究所」を設立/大東建託

 大東建託(株)は11日、賃貸住宅未来研究所を設立し、ホームページを開設した。  同社の中期経営スローガンである「賃貸住宅にできることを、もっと。」をテーマに、オーナー・入居者・社会の視点からハードとソフトの両面を研究する他、インテリア雑誌や異業種とのコラボレーション企画も行なう予定。

ニュース