このページの一番上へ

入学希望者に伝えたい! 大学生の本音座談会

在校生だけが知る「東京大学」東大に合格したら情報収集&所属コミュニティを見つけるべし!

2020/06/30
東京大学

大学入学前はワクワク感もさることながら、学生生活に関していろいろな不安を抱えている人もいるはず。もしできることなら、入学前に知っておきたいこともあるでしょう。そこで、今回は東京大学に通う4名が集結。座談会を実施しました。

東大といえば誰もが認める”日本の最高学府“。「勉強が大変そう」「頭脳明晰で真面目な人が多そう」といったイメージが強いかもしれません。では、実際の東大生はどのように感じているのでしょうか?先輩たちにセキララに語ってもらいました。

※掲載内容は取材当時のものです。

座談会メンバー

ンダーカ

法学部第1類
年齢: 21歳
出身地: 東京都

東大を志望した理由:

東大で学び、日本の教育を変えられる人間になりたいと思ったから

はるか

理科一類
年齢: 20歳
出身地: 愛知県

東大を志望した理由:

高校の先生に背中を押されて東大を目指すことを決意

げんちゃん

教養学部理科一類
年齢: 19歳
出身地: 島根県

東大を志望した理由:

建築と過疎地域の暮らしにまつわる専門的な知識を身につけたいと思ったから

カナン

経済学部経済学科
年齢: 20歳
出身地: 宮崎県

東大を志望した理由:

将来は企業の経済活動や金融の研究をしたいので、大学では質の高い講義を受けたかったから

(1)学業全般のことについて 「自分から情報を取りにいく姿勢が学業の明暗を分ける!Twitterは東大生の必須ツール」

はるか

東大の前期課程は点数だけで成績が決まるから、入学したら遊びたいと思っていたけど、勉強も頑張らないとだめなんだよね。東大はちょっと独特で、3年生から学部と学科が決まる「進学振分け(進振り)」という制度になっていて、点数の上位から順に好きな学部と学科が選べるから、前期課程で必死に勉強して、いい点数を取らないと、選択肢が狭くなっちゃうんだよね。

ンダーカ

確かに、それは将来を左右する重要な問題だよね。入学した時点で、自分がやりたい学問、進みたい学部や学科がはっきりしている人は、それがどれくらい人気なのかをチェックしておいた方がいいと思う。前期課程で何点くらい取らないといけないのか、学部や学科ごとに示したデータが張り出されるので、その場所を教務課などに聞いて、見に行くことをおすすめしたい。4月に履修を決める前に見て、履修計画を練るといいと思う。

はるか

それがいいね!だから、私も興味があっても、単位を落としそうな講義はなるべく履修しないことにした。あと、参考書も、フリマアプリとかでなるべく安く買って、お金を使わないようにしていた。

カナン

ちなみに、皆は講義の難易度とか、どうやって調べてたの?

はるか

ある団体が新歓のときに300円くらいで、教授の評定一覧みたいな冊子、通称「逆評定」を売っていて、それを買って参考にしたよ。「逆評定」で絞って、履修確定までに実際に講義を受けてみて決めたよ。

カナン

そうなんだ!私は「逆評定」を買わずに、興味で選んだけど、意外に皆が難しいと思って選ばない講義の方が、成績がとりやすかったりしたよ。反対に”鬼“のように宿題を出す先生が「逆評定」では単位が取りやすいって書かれてた(笑)。いずれにしても単位の取りやすさも考えずに、自分の好きな講義ばかり履修すると、東大はみんな頭がいいから、相対評価でいい成績がもらいにくいんだよね。

ンダーカ

それはあるよね。4月に勉強頑張るぞって意気込んでも、半年後に挫折していないかどうか想像してほしい。

はるか

相当賢くて、余裕がないと大抵失敗するよね。テストが多すぎて手が回らないとか、途中で後悔するはず。

げんちゃん

ちなみに、僕はあまり点数には関係がない合宿型の講義を受講したんだけど、それはすごくよかった。農学部の演習林での講義なんだけど、木の密度を測定してみたり、実地で体験したり、すごく楽しかったし、興味関心の範囲が広がったよ。入学してすぐにやりたい学問や、進みたい専門領域がないときは、面白そうだなって感じる講義に参加する中で、決めていくのもありなんじゃないかな。いずれにしても、頼れる先輩がいると講義や教授の情報を教えてもらえるから助かるよね。僕はそうした先輩がいなかったから、余計に先輩とつながりがある人はうらやましいなって。

はるか

それ分かる!やっぱり東大合格者が多い進学校は、先輩とつながりがあるから情報力があるよね。私はクラスに浪人生の友達ができて、その人が上の学年に知り合いが多いかったから、いろいろ教えてもらってた。あとは、情報収集できるとすればTwitterかな。

げんちゃん

Twitterは大事だよね。2020年4月は、新型コロナウイルスの影響で新歓がなくなったり、授業がオンラインになったりと、いろいろ変更があったけど、Twitterをやってなかったら情報が回ってこなかったと思う。

カナン

確かに受け身だと情報は取れないよね。結構大切な情報も、大学のサイトでそっと更新されてるから、東大生のTwitterをフォローするとか自分で動かないと。

ンダーカ

新入生はTwitterやっていると救われますけど、ないと本当に情報がなくて恐ろしいと思う。もしこの座談会で、ひとつしかアドバイスできないとしたら、「Twitterをやれ!」ですね。東大生はTwitterしてる人が多いので、Twitterで講義名や教官名を検索してみるとたくさん情報があるので、履修前のリサーチをおすすめしたいな。

講義をはじめ学内の重要な情報は、東大生のTwitterアカウントから仕入れることが主流になっている模様。Twitterは、新入生にとっても欠かせないツールだといえそうです。とはいえ、大学から発信している情報やデータも少なくないようなので、それらを抜かりなくチェックして、履修計画に活かす姿勢が大事になるようです。

(2)人間関係とコミュニティについて 「進学校の絆は強い!講義仲間とサークルなど居場所は早めの確保を」

ンダーカ

僕は、大学生活は「講義」「サークル」「アルバイト」「恋愛」の4つの要素で構成されていて、このうちの2つくらいしか頑張れないと思うんだよね。ちなみに、僕は勉強とサークルにかなり注力していて、とりわけサークルというコミュニティで居場所を見つけられたのはよかったかな。

げんちゃん

4月に入学してすぐに動かないと、どんどんコミュニティが見つけにくくなるよね。進学校は同窓生同士で固まる傾向にあるし。僕みたいな非進学校出身者は、居場所をつくれるか結構心配だった。

はるか

男子校は特に群れてるよね(笑)。

ンダーカ

でも、中学や高校のコミュニティは、クラスや部活くらいしかないけど、東大はサークルも講義も種類が豊富。さらに、アルバイトやインターンをすれば、ひとつのコミュニティでうまくいかなくても、別のコミュニティで活動できるから流動的でいいなって思う。

カナン

流動的だからこそ、コミュニティが見つからない人もいる気がするな。

はるか

できるだけ遠いコミュニティに知り合いを作るといいかも。同じクラスだけだと情報に限りがあるけど、違うクラスの子とつながりが持てると、講義の情報も幅広く収集できるんじゃないかな。

ンダーカ

あと、サークルだとそこまで活動するわけではないし、週1回活動すれば比較的多い方。そうなると自分から行動しないと親密な関係には発展しないなと。だから、サークルは5つくらい掛け持ちするといいかもしれない。友達がいないと試験対策のプリントが手に入らないとか、情報的な意味でも詰むので大変な大学生活になってしまう。

カナン

それはあるよね。これは私の実体験だけど、情報がなくて教授の癖を知らずにテストを受けたら過去問がそのまま出たことがあったんだ。そのときに、普段あまり勉強頑張ってない人が成績よかったんだけど、その人は過去問を手に入れていたらしい。論述とかは先生の好みなので、情報はものすごく大事だなって。

はるか

そう!教授の出題傾向を知らないと、点数が伸びないから困るよね。逆に、先生の好みを理解してテストに臨むと点数が伸びるから、情報があると有利。

ンダーカ

コミュニティのつながりがないと、ただ孤独というだけでなく、学業もままならなくなってくるのが本当に恐ろしいよ。新歓モードの4月中にコミュニティ探しをしておかないと、5月以降はハードルが上がるので早めに動くことをおすすめしたい。

げんちゃん

確かにそれはあるね。ちなみに、僕は3泊4日で学ぶ集中講義に参加したんだけど、そこで気の合う友達ができたんだ。小人数だったし、距離が近いから仲良くなりやすかったのかも。

同じ出身校の学生が多い人と、そうでない人で入学後のコミュニティの作りやすさに差が出てしまうようですね。人づての情報が講義や単位に影響することが否めないため、人見知りをせずに周りの新入生に積極的に声を掛けたり、サークルの新歓に積極的に参加したりと、早めに自分の居場所を確保することが必要かもしれません。

(3)サークルのこと 「運動系から学術系まで種類の豊富さが東大ならでは!他大学のサークルに加入して世界を広げるのもおすすめ」

げんちゃん

僕は、サークル選びにはかなり悩んだ。東大はサークルが本当にたくさんあって、まずどれにしたらいいのか、違いは何なのか判断がつかなかった。サークルのオリエンテーションでもひとつも決められなくて、4月末までどこにも加入せず、出遅れた感があったな。

カナン

確かにすごい数があるよね。東大にはサークル紹介のテントが並ぶ、名物の「テント列」というイベントがあって、歩いていると次々にパンフレットが渡されて、とんでもない量になっちゃう。自分に合うサークルを探せればいいけど、見つけるまでが大変かもしれないね。

ンダーカ

ちなみに、文系の中でも学術系サークルはレベルの見極めが大切だと思う。学術系サークルは優秀な人が表に立っている場合が多いから、それなりにちゃんとした発表内容なんだけど、その人以外のサークル生に話を聞いてみると、サークルとしてどれくらい頑張っているか分かるのでおすすめかな。

げんちゃん

そのサークルの活動に興味を持てるかどうかはもちろんだけど、どのコミュニティに属するのかという観点が大切だよね。実際に活動している人たちと仲良くやっていけそうかどうかを踏まえて検討するといいかもしれない。

はるか

あと、東大は女子の比率が低いので、とりあえず女子の友達を作るためにも、女子がいるサークルには入った方がいいかもね。とりわけ理系は女子を見つけたら全員友達になるくらいのつもりでいないと、女子の友達はなかなかできないと思う。

カナン

私は、他大学のサークルに目を向けるのもありだと思う。ちなみに、私は英語のサークルに加入しているんだけど、私立大学の学生とも仲良くなれて、視野が広がった気がしてる。東大生って、やっぱり真面目で勉強熱心な人が多いから、やっぱり特殊だなって思う(笑)。もちろんいい意味でね!将来のことを考えても、いろいろな大学で学んでいる人たちが、どんな講義を受けているのかとか、留学の話とかを聞くと世界って広いんだなって実感できるよ。

数あるサークルから自分に合うところを探し出すのはひと苦労のようですね。また、東大だけでなくインカレで他大学の学生と交流することで、刺激にもなり、より充実した学生生活を送ることができそうです。

(4)東京での暮らし方 「キャンパス至近は治安がよくて便利!通学しやすさを考えた住まい探しをしよう」

カナン

東大生が住むなら、どこがいいと思う?本郷キャンパスに通うなら、やっぱり本郷三丁目駅や東大前駅がいいかなって。大学まですぐだから歩いていけるし、治安がいいから、夜も比較的安心だよね。ただ、家賃が高いのが難点かな。

げんちゃん

駒場キャンパスと本郷キャンパスの両方への通いやすさを考えなきゃいけない人もたくさんいるよね。下北沢駅だとどちらのキャンパスにもアクセスがいいと思う。あと、明大前駅も新宿駅で乗り換えができるから、住んでいる人が多い気がする。あとは、井の頭線の永福町駅に住んでいる人もよく聞くかな。

ンダーカ

家賃8万円から9万円くらい出せるなら、神保町・水道橋エリアもおすすめかな。特に神保町は古本屋がたくさんあるから、学生には魅力的な街だと思う。

はるか

あと、日々の通学のしやすさを考えるなら、電車の混み具合も知っておきたかったな。たとえば、駒場東大前駅だと渋谷に向かう電車はすごく混雑していて、反対はあまり混んでない。そういう情報が事前に分かっていたら、住む地域の選び方も変わったと思う。

カナン

あとは、治安のよさも気になるよね。私は親が治安を気にしていたんだけど、調べる時間がなかったから、あまり比較検討できずに家賃が高い部屋に決めちゃったんだ。もうちょっと調べておけば、もっと安くても治安がいいところの物件を選べたかもしれない。

はるか

女子は気になるよね。私も演習が多い学科だから、23時くらいまで大学にいることも。でも、大学に近ければ歩いて帰れるから、比較的安心かな。ちなみに、私は、東大の女子学生住まい支援の抽選に当たって、大学側が用意した安全性や耐震性が高いマンション約100室のうちの1室を借りることができたんだ。家賃も月額3万円援助してもらえるから、とても助かってる。

カナン

いいなぁ。私は抽選に外れちゃった。外れてから探したから、ほぼ物件がなくて本当に大変だったよ。

はるか

合格発表が3月10日だから、私立にくらべると部屋探しのスタートも遅くなっちゃうよね。地方に住んでいると、なかなか東京に行けないし。部屋が見つからなくて、入学してからしばらくホテル暮らしだった子もいたよ。

先輩たちは、キャンパスからのアクセスを重視していることが多いようですね。ただ、合格発表が他大学より遅いとあって、引越しまで考えると時間的な余裕がないのが難点。地方出身者は、部屋探しのためだけに何回も上京するのは難しいようですが、選択肢が少ない場合は学業が多忙になることを見据えて、大学近くで重点的に部屋探しをするといいかもしれませんね。

東大に入学希望のみんなへ、先輩からのメッセージ

ンダーカ

情報収集が命。入学前にはTwitterを始めよう
合格が分かったらすぐにTwitterをやろう!情報収集はマストです。東大は面白い人が多いので、そんな人たちとの出会いに期待を寄せながら勉強を頑張ってください。

はるか

大学には毎日ちゃんと「通う」ことが大事です
講義に1回行かなくなったら足が遠のいてしまうので、ちゃんと出席して単位を取るようにしよう!

げんちゃん

入学してしばらくは焦らず、生活に慣れよう
特に地方出身者は入学してから2ヵ月は生活に慣れるまでが大変だと思うけど、焦らなくてもじきに慣れるので頑張ろう!

カナン

東大でいろいろな人と交流して自分を高めよう!
魅力的な学生が多いので、自分を高められる環境が揃っています。積極的にたくさんの人と知り合って、いいスタートを切ってください。

学生におすすめのお部屋探しアプリ「アットホームであった!」

あったアプリスマホ画面
  • point1

    簡単な質問に答えるだけ!ぴったりの条件を
    自動設定

  • point2

    気になるお部屋は
    チャットで共有
    トーク機能

  • point3

    先輩たちのアドバイス特集など初心者にうれしい
    情報がいっぱい!

学生の一人暮らしにぴったりな住まいが簡単に見つかるアプリ
「アットホームであった!」

アプリの詳細はこちら
あったアプリアイコン

アプリのダウンロードはこちら(無料)

App StoreダウンロードQR

iOSの方はこちら

App Storeダウンロード
Google PlayダウンロードQR

Androidの方はこちら

Google Playダウンロード

AppleおよびAppleロゴは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です。
App Storeは、Apple Inc. のサービスマークです。
Google PlayおよびGoogle Playロゴは、Google LLCの商標です。

学生におすすめのお部屋探しアプリ
「アットホームであった!」

  • point1

    簡単な質問に答えるだけ!ぴったりの条件を
    自動設定

  • point2

    気になるお部屋は
    チャットで共有
    トーク機能

  • point3

    先輩たちのアドバイス特集など初心者にうれしい
    情報がいっぱい!

あったアプリスマホ画面

学生の一人暮らしに
ぴったりな住まいが簡単に見つかるアプリ
「アットホームであった!」

アプリの詳細はこちら

アプリのダウンロードはこちら(無料)

iOSの方はこちら

App Storeダウンロード

Androidの方はこちら

Google Playダウンロード

AppleおよびAppleロゴは、米国もしくはその他の国や地域におけるApple Inc.の商標です。
App Storeは、Apple Inc. のサービスマークです。
Google PlayおよびGoogle Playロゴは、Google LLCの商標です。